Columnコラム

長時間残業の結果体調を崩すと自動的に労災になります

Column

平成23年に、

「心理的負荷による精神障害の認定基準について(平成23年12月26日付け 基発1226第1号) 」

 

という認定基準が定められました。

 

この基準が出た意味は大変重いです。ぜひ今一度事業主の方にポイントを解説させていただきたいと思います。

 

この基準の中身自体は画像をクリックいただくとパンフレットにいけるようにしてあるのでそちらを参照ください。

 

本基準のポイントとしては、

 

「この基準に合致している出来事がある」+「対象となる精神疾患を発症した」

 

という2つの条件がそろうと、ほぼ自動的に労災と認定されるということです。上記に反証するには、あくまでも個人側の理由だけが発症の要因であることを立証しなくてはいけませんが、現実的には非常に困難です。2つの条件が揃えば、ほぼ会社側は労災に認定されると考えていたほうがよいでしょう。

 

つまり、事業主の方がよく言われる、「ほかにも、もっとやっている人はいる。その人が弱いのではないか」という会社側の論理は一切通用しないのです。

 

前提条件の一つの出来事の中には、長時間残業があります。一つの例として、発症前3か月間連続して1か月あたりおおむね100時間以上の時間外労働を行った場合というものがあります。

 

残業が多い=会社が労災認定されるという図式が成立するのです。

 

長時間残業が恒常化している職場は、働く人が体調を壊しやすいということはもちろん、会社としてとてつもないリスクを背負っているということを是非認識いただければと思います。

 

長時間労働対策は、メンタルヘルス対策だけではなく、会社としてのリスク管理としても大変重要です。

 

こころと法律の専門家である当事務所に一度ご相談ください。

 






テレワークで困ったときに読む本 設計・運用・メンタルヘルス対策(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※先輩に聞いてみよう! 臨床心理士の仕事図鑑(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※図解ストレスチェック実施・活用ガイド(中央経済社)好評発売中

※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※なぜストレスチェックを導入した会社は伸びたか?(TAC出版)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。

※公認心理師必須センテンス(学研メディカル秀潤社)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



ストレスチェックQ&A まとめページはこちらから。




ストレスチェック制度Q&A冊子を
無料プレゼント実施中です。

下記資料請求フォームよりお申し込みください。

    資料請求フォーム

    *印は入力必須項目です。

    ストレスチェック制度Q&A冊子

    reCAPTCHA で保護されています。プライバシー 利用規約

    お問い合わせ

    各種ご相談承ります。お気軽にご相談ください

    TEL 03-4400-1277

    受付時間 9:00 - 18:00 [平日]

    Contact

    Pick up

    あなたの会社は大丈夫?ストレスチェック義務化について詳しくはこちら