Columnコラム

不調者・休職者ゼロを唱えるリスクとは【経営者向け】

Column

花の写真

従業員のメンタルヘルス対策の意識が高い会社でよくあるケースなのですが、会社の目標に休職者(あるいは不調者)ゼロ!を目標に掲げている会社があります。

とても素晴らしいことなのですが、実はこの目標があべこべの結果を招いているケースもあるのです。

それはどういうことでしょうか?

会社がかなり強いメッセージで休職者ゼロを掲げていると、実際に仕事などで不調になりかけている人がなかなか言い出しづらいという場合もあるのです。

その結果、体調が悪い中無理をして結果長期に休むことになってしまうのです。

このようなあべこべの結果を防ぐためにはどうしたらよいでしょうか?2つの方法をご紹介したいと思います。

1つは、早期発見の仕組みを作ることです。

特に管理職を中心に、部下の体調管理をしっかりとすることが大切です。一例ですが、毎週休み明けに遅刻や休暇をとる部下がいないか等、どのポイントをきちんと見分ければよいかを教育することがとても大切です。
また、旅行等以外の連続休暇の場合は、管理職がヒアリングして帳票を人事に提出するような仕組み作りも不調者の早期発見にはとても有効です。

 

もう1つは、目標自体を変更してしまうことです。

休職者ゼロを目標にすること自体は素晴らしいのですが、あまりにも現実的ではないような場合は、例えば長期休職者ゼロ等と変えるというのもアリだと考えられます。これは会社ごとの実態に合わせて目標を設定することが大切とも言い換えられると思います。前年比○%低下等少しづつゴールを定めていくのもよいと思います。
社員の健康を気遣う会社ほど、逆に不調時に言いづらいとなっては本末転倒です。

その様にならないようちょっとした運用の工夫で解決できると思います。






テレワークで困ったときに読む本 設計・運用・メンタルヘルス対策(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※先輩に聞いてみよう! 臨床心理士の仕事図鑑(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※図解ストレスチェック実施・活用ガイド(中央経済社)好評発売中

※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※なぜストレスチェックを導入した会社は伸びたか?(TAC出版)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。

※公認心理師必須センテンス(学研メディカル秀潤社)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



ストレスチェックQ&A まとめページはこちらから。




ストレスチェック制度Q&A冊子を
無料プレゼント実施中です。

下記資料請求フォームよりお申し込みください。

    資料請求フォーム

    *印は入力必須項目です。

    ストレスチェック制度Q&A冊子

    reCAPTCHA で保護されています。プライバシー 利用規約

    お問い合わせ

    各種ご相談承ります。お気軽にご相談ください

    TEL 03-4400-1277

    受付時間 9:00 - 18:00 [平日]

    Contact

    Pick up

    あなたの会社は大丈夫?ストレスチェック義務化について詳しくはこちら