多くの企業で研修などを実施し、企業で働く人に、仕事で悩んだ時には早めのカウンセリングを勧めていますが、その時にたまに言われる言葉があります。
それは、「仕事の量は変わらないのに、話をしても問題が解決するわけがない」というものです。
そのように言い、忙しいさなかにカウンセリングを受けることを躊躇するビジネスパーソンは多いです。
確かにカウンセリングをしたとしても仕事の量は変わるものではありません。
ではなぜ仕事で悩んだ時にカウンセリングが有用であるといえるのでしょうか?
カウンセリングの専門家である、臨床心理士・産業カウンセラーとして解説していきたいと思います。
仕事で悩んだ時にカウンセリングが有用であるのは、カウンセリングを通じて認知を変容することができるからです。
認知とは、心理学辞典(有斐閣)より一部引用しますと「「知ること」という意味をもち,哲学的用語としては認識と訳されるもの」であります。
一般的な言葉に置き換えますと、「考え方」や「捉え方」と言えばわかりやすいのかもしれません。
例えば、宝くじで100万円当たったとします。
多くの人が「ラッキー」と考え(これを認知といいます)、その後気分はウキウキとするでしょう。
しかしながら、うつ病などで認知が少し悲観的になっている人の場合は、宝くじで100万円が当たったとして「何か悪いことが起きる前兆に違いない」と気分が落ち込むのです。
この例で大切なポイントは、宝くじで100万円が当たったという客観的な事実は同じであるという所です。
つまり事実がどうであれそれをとらえる認知によって気分は変わってくるということなのです。
このことがとても大切なポイントです。
つまり、多くの人は、仕事が多くて大変だと考えています(認知しています)。
しかしながら、実は仕事が多いというのは仕事が多いと捉えている(認知している)のであり、その捉え方により気分が落ち込んでいるというケースもあるのです。
もちろんすべてのケースがこれに当てはまるわけではありませんが、カウンセリングを実際に行う立場からいいますと、仕事への捉え方ひとつでかなり変わってくるということをお伝えしたいです。
認知を変えることにより、職場でのストレスが減った例としてもう一つの例を挙げてみたいと思います。
それは、朝職場で上司に挨拶をしたら無視をされたというケースです。
この場合も客観的な事実は先の宝くじの例と同様に、同じです。
では、「嫌われているのかも」と考えたならば気分はどうでしょうか?
きっと落ち込んだり、以後上司に声をかけるのをためらったりするのではないでしょうか?しかしながら、一方で「聞こえなかったのかな」と考えれば、特に気分は落ち込まず、また今度話しかけようと考えるのではないでしょうか?
このように職場においても認知を変えることで例えば、仕事の客観的な量は変わらないとしてもストレス反応を低減することができるのです。
これこそが、仕事で悩んだ時にカウンセリングを勧める理由なのです。
つまり、仕事に対してビジネスパーソンがどのように捉え、その捉え方の癖のようなものを、カウンセリングを通じて変容させることができ、その結果ストレス反応が少なく仕事を続けることができるようになるのです。
今までカウンセリングへ行くことを躊躇していた、忙しいビジネスパーソンの方は、本文を読んでぜひ一度カウンセリングに行くことをお勧めします。
今や多くの企業で社外相談窓口を設置し、そこでは、費用を会社負担でカウンセリングを受けることができる制度を整えています。
自社にそのような社外相談窓口があるかどうかも一度点検してみるのも良いかもしれません。
テレワークで困ったときに読む本 設計・運用・メンタルヘルス対策(中央経済社)好評発売中
※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。
※先輩に聞いてみよう! 臨床心理士の仕事図鑑(中央経済社)好評発売中
※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。
※図解ストレスチェック実施・活用ガイド(中央経済社)好評発売中
※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。
※なぜストレスチェックを導入した会社は伸びたか?(TAC出版)好評発売中
※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。
※公認心理師必須センテンス(学研メディカル秀潤社)好評発売中
※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。
ストレスチェックQ&A まとめページはこちらから。
下記資料請求フォームよりお申し込みください。
各種ご相談承ります。お気軽にご相談ください
受付時間 9:00 - 18:00 [平日]
Contact