Columnコラム

ストレスチェックでよく聞くストレスとはそもそも何か?【全労働者向け】

Column

2015年12月1日からストレスチェック制度の実施が義務付けられました。
多くの企業で来年の11月30日までにストレスチェック制度の実施をしなくてはならなくなり、
この制度への関心が高まっています。

では、ストレスチェック制度でよく聞くストレスという言葉の意味

そもそもストレスとは何でしょうか?今回は臨床心理士として解説していきたいと思います。

現代はストレス社会と言われています。ストレスという用語は、ハンス・セリエ(Hans Selye)が
提唱した概念で、元々機械工学の専門用語であり、『外力が物体に加わった場合の歪み・不均衡』
という意味を持っていました。ストレスがかかると物体が変化するというある意味当たり前の現象
のことをストレスと呼んでいたわけです。

この時の外力のことをストレッサー、歪みや不均衡のことをストレス反応と呼びます。
代表的なストレッサーの種類には、温熱、寒冷、痛覚、圧力、光、騒音といった「物理的ストレスッサー」、
薬剤、有害化学物質、環境ホルモン、化学合成物といった「化学的ストレッサー」、細菌、ウイルス、カビなどの
「生物学的ストレッサー」、人間関係の葛藤や社会的行動に伴う責任や重圧、将来に対する不安、大切な人の喪失体験、
経済的困窮などの「精神的ストレッサー」があります。つまり、外部からの変化がストレッサーであるといえるのです。

しかしながら、人間で考えるとわかるのですが、すべての人が同じストレスにあったからと言って、
同じようにストレス反応があるわけではありません。想像してみてください。同じ職場で同じ仕事をしているのに、
体調を崩す人とそうでない人がいますよね?そのために心理学の世界ではいろいろなストレスモデルが提唱されているわけですが、
今回は臨床心理士として、認知行動モデルをご紹介したいと思います。

認知行動モデル

認知行動療法の図

上記図が認知行動理論に基づくストレスモデルになります。例として、難しい仕事を担当することを上げましょう。
ストレッサーに対して、どのように捉え、対処するか、その結果ストレス反応がどうなるかというモデルになっています。
大切にはこのどう捉えという部分で、心理学的には認知と呼んでいます。つまり同じストレッサーであっても、
人それぞれストレッサーをどう捉えるかは異なってきます。そのことがストレス反応に大きな影響を及ぼしていると考えるのです。

また認知行動理論では、認知と行動と感情と身体反応が相互に関連していると考えています。ですので個人への関与の際には、
変えやすいところから変えるというのが基本的な考えとなっています。
① ストレッサーそのものを減らす
② 認知を変える
③ 行動を変える
④ 身体反応を変える
⑤ 感情を変える

のどれか変えやすいところから変えていこうというのが主なかかわり方となります。
①認知を変えるためには、認知行動療法の技法を使い、その認知が果たして適応的なのか、カウンセリングを通じて見直していきます。
②行動を変えるには、行動実験を通じて行動を変更して言ったり、エクスポージャーという技法を使って行動からくる身体反応であったり
感情を変化させることにより、行動の持つ価値を変えていきます。
③身体反応を変えるには、リラクセーション技法を通じてこれまでの身体反応を変更させていきます。
④感情を直接変えるのはなかなかむつかしく、①②③通じて変化を促していくことが大切です。

個人に関わる際には、どちらかというと認知行動理論によるストレスモデルがよく、
集団に関わる際には職業性ストレスモデルによる介入も良いと考えられます。

職場のストレスを物理的に減らすことができないときには

職場のストレスを物理的に減らすことができれば、ストレス反応は当然減らすことができます。
しかしながら、実際の職場においてストレスを減らすことはなかなか困難でしょう。
社員のストレスを減らすために、仕事を減らしますというのは実際の経営ではなかなか考えることはできません。

では、職場のストレスを物理的に減らすことができないときにはどうしたらよいでしょうか?

職業性ストレスモデルに基づき考えると緩衝要因を増やすことが大切になります。
この場合の変えることができる緩衝要因とは、上司や同僚・周囲からのサポート、
仕事の満足度等です。良好なコミュニケーションが行われている職場ではストレスが低くなります。

そのために研修や社内行事を通じてコミュニケーションを活発にさせるなどの施策が大切になってきます。
またそのような風土が作れるような人事制度作りも併せて大切です。






テレワークで困ったときに読む本 設計・運用・メンタルヘルス対策(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※先輩に聞いてみよう! 臨床心理士の仕事図鑑(中央経済社)好評発売中



※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※図解ストレスチェック実施・活用ガイド(中央経済社)好評発売中

※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



※なぜストレスチェックを導入した会社は伸びたか?(TAC出版)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。

※公認心理師必須センテンス(学研メディカル秀潤社)好評発売中


※画像をクリックいただくとAmazonにて購入することができます。



ストレスチェックQ&A まとめページはこちらから。




ストレスチェック制度Q&A冊子を
無料プレゼント実施中です。

下記資料請求フォームよりお申し込みください。

    資料請求フォーム

    *印は入力必須項目です。

    ストレスチェック制度Q&A冊子

    reCAPTCHA で保護されています。プライバシー 利用規約

    お問い合わせ

    各種ご相談承ります。お気軽にご相談ください

    TEL 03-4400-1277

    受付時間 9:00 - 18:00 [平日]

    Contact

    Pick up

    あなたの会社は大丈夫?ストレスチェック義務化について詳しくはこちら